Currently Viewing Posts Tagged セミナー

5/28 【オンライン開催】安曇野市 出張移住相談デスク


5月28日(水曜日)に東京都にある認定NPO法人ふるさと回帰支援センターにて、安曇野市出張移住相談デスクを開設します。
当日は安曇野市の移住担当職員とふるさと回帰支援センターの相談員とオンライン端末をつないでの相談となります。ご相談を希望される方は、事前にご予約の上、相談会場に来ていただき会場のオンライン端末で参加、または、自宅等からオンラインで参加することも可能です。


〜はじめよう豊かな暮らし 安曇野暮らし〜

安曇野市は5町村が合併して2005年に誕生しました。現在の人口は約9.6万人で長野県内6位の規模です。
雄大な北アルプス連峰の雄大な景色と雪の少ない気候、生活の利便さから多くの皆さんから移住先として選ばれています。相談窓口では、住まい・仕事・子育てなど安曇野市での生活についてご案内します。

 【開催日時】
  令和7年5月28日(水)午前11時〜午後5時
  (1)11:00~ 
  (2)12:00~
  (3)13:00~
  (4)14:00~
  (5)15:00~
  (6)16:00~

 【申込方法】
 ふるさと回帰支援センターへ直接申し込み。メール・電話で「安曇野市 出張移住相談デスク5/28」と明記の上、信州暮らしサポートデスクまで以下の内容をお知らせください。
 ・相談時間と相談内容の希望
 ・お名前・年齢
 ・現在のお住まい
 ・メールアドレス
 ・電話番号
 ・ご希望の参加場所(①ご自宅 OR ②ふるさと回帰支援センター)
《申込先》
 信州暮らしサポートデスク(NPOふるさと回帰支援センター内)
 メール nagano@furusatokaiki.net
 電話 090-1657-7401  080-7735-3992
 火~日曜10:00~18:00

【お問い合わせ】
 安曇野市移住定住推進課
 電話:0263-71-2081 メール iju-teiju@city.azumino.nagano.jp

皆様のご参加をお待ちしております!

5/17長野県とつながる大相談会 in 有楽町


長野県から10以上の市町村と関連団体との移住相談会を東京・有楽町で開催!
安曇野市もブース出展しますので、ぜひご参加くださいね。

『信州暮らしを知りたい方…』
『空気がおいしいところで癒されたい方…』
『いつか信州に住んでみたい方…』
まずはご相談にいらっしゃいませんか?

対面で移住担当の自治体職員や先輩移住者と個別相談ができる貴重な機会です!
ここでの出会いが、移住や地域とつながるきっかけになるかも知れません!

暮らしのこと、住まいのこと、仕事のこと、
移住やUターン、2地域居住など、お気軽にご相談ください!


【イベント詳細】
■日  時: 令和7年5月17日(土曜日) 12:30~15:30
■入場受付:
①12:30 ②13:30 【事前予約制】
※混雑緩和のため入場時間のみあらかじめお選びいただき、入場後は会場内を自由に回っていただけます。
※ブースによってはお待ちいただく場合がありますのでご容赦願います。
■会  場: 東京交通会館8階 ふるさと回帰支援センター セミナールーム C D
      (東京都千代田区有楽町2-10-1)

■参加団体:
上田地域定住自立圏、諏訪圏移住交流推進事業連絡会、伊那市、駒ヶ根市、箕輪町、辰野町、安曇野市、塩尻市、大町市、小谷村、長野市、高山村、栄村、(公社)長野県宅地建物取引業協会、長野労働局
※ご希望の自治体・団体をクリックすると自治体等紹介シートがご覧いただけます!
※上記以外の市町村を含め長野県全体のご相談も可能です(県の相談員がご案内いたします)

さらに、移住の気になるアレコレを少人数でお話しできる「座談会」も同時開催!
少人数で話しやすい雰囲気の中で、いくつかのテーマに沿って移住にまつわる疑問を先輩移住者や市町村職員に投げかけることができます。
自身も県外からの移住者である担当者も参加するので、パンフレット等には載せていない(載せられない!?)、貴重な生のお話を聞いてみましょう。
【実施スケジュール(予定)】※テーマは変更になる場合があります。
①13:00~13:20
「移住の失敗談」
②14:00~14:20
「地方暮らしのお金事情」
③14:40~15:00
「田舎のご近所付き合い」
 

今回は来場者限定特典として、信州の特産品等のプレゼントもあります!
(長野県産りんごジュース、八幡屋磯五郎七味唐辛子、ぬって食べる牛乳、養命酒酒造なべの素など)
※プレゼントの内容は変更になる場合がありますのであらかじめご承知おきください。無くなり次第終了となります。

5/15 安曇野暮らしオンラインセミナー1「移住にまつわる支援・補助制度」


 安曇野市では、令和7年5月15日(木)に、移住を検討されている皆様向けのオンラインセミナー(Zoom)を開催します。
 今年度第1回目のセミナーテーマは「移住にまつわる支援・補助制度」。令和7年度から新しく始まる支援制度や補助金などの変更点をお伝えします。また、昨年4月に市の地域おこし協力隊として着任した山崎大輝さん(愛知県出身)に自身の移住にまつわる体験談を語っていただく予定です。ぜひ、お聞きくださいね。

 なお、リアルタイムで参加できない方に向けて、YouTubeでの【限定見逃し配信】を行っています。開催日に視聴できない方も、ご都合のいい時間にご覧いただけますので、お気軽にお申し込みください。その際は、申込フォームで見逃し配信を「希望する」を選択してください。

見逃し配信の視聴には移住希望者登録が必要となりますので、お済みでない方は下記アドレスよりご登録ください。
    安曇野へ移住!HP登録フォームより  https://azumino-ijyu.jp/registration/

ZoomのミーティングIDやパスコードは、開催日の前日夕方までに参加者にメールで送付いたします。

 【開催日時】
  令和7年5月15日(木)午後2時〜3時(終了予定)
 【申込方法】
  ながの電子申請サービスによる(下記アドレスもしくは添付チラシの2次元コードからお申し込みください)
  https://apply.e-tumo.jp/city-azumino-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=56426

 【申込期間】
  令和7年4月24日(木)から5月14日(水)正午まで

 【オンラインセミナーチラシ】

 

 皆様のご参加をお待ちしております!

4/29 ときめく”あづみの”LIFE 安曇野市×大町市×池田町×松川村 合同移住セミナー(東京開催)


2024年開催時、ご好評につき満員御礼になった「ときめく“あづみの”LIFE」の第3弾です!
北アルプスの麓で田園風景が美しく、移住検討者から人気のエリアである「安曇野」の4市町村が合同で、20-30代の移住を検討している方に向けたイベントを開催します!セミナーはオンライン視聴もOkです◎

本イベントでは、市町村職員・先輩移住者から「安曇野」の魅力だけではなく、地域のリアルな話もお伝えします◎
ゲストクロストークでは、先輩移住者に気になるアレコレを聞いていきます!
「転職活動はどうしたの?ダブルワークに至った経緯は?」
「家族で移住する際の段取りは?」
「地方での子育てはどんな感じ?」などなど…
後半は、個別相談会と同時に「先輩移住者との座談会」も開催しますので、
少人数でまったりとした雰囲気の中で、それぞれのテーマに沿ったお話を気軽に聞くことができます♪
(若年移住、単身移住、ファミリー移住、転職活動、複業、子育て など)

さらに!
個別相談会では、ハローワーク職員による「お仕事相談」と住まいのプロによる「住まい相談」も可能です◎
きっとイベント参加後には「安曇野」がもっと好きになり、理想の生活を叶える1歩になること間違いなしです☆


【イベント詳細】
*日  時  令和7年4月29日(火・祝日) 
       セミナー:12:00~12:40 個別相談会・座談会:12:50~16:10
       ★セミナーのみオンライン視聴可能です
*会  場  銀座NAGANO 2階・5階 イベントスペース
*参加団体  安曇野市、大町市、池田町、松川村、長野労働局、(公社)長野県宅地建物取引業協会
*当日の流れ
 11:45 受付開始
     ※受付は2階にお越しください。
 12:00 【第1部】セミナー開始 ※オンライン視聴もOk
     4市町村の魅力PRタイム
     ゲストクロストーク「20-30代のリアルLIFE」
     中村さん(池田町)×小野寺さんご夫婦(松川村)
 12:50 【第2部】
     市町村職員との個別相談会(完全予約制)
     先輩移住者との座談会(予約不要・入退室自由)
 16:10 終了


★個別相談会では、4市町村のブースに加えて、「お仕事相談」と「住まい相談」のブースを設置します
★「先輩移住者との座談会」はそれぞれ異なるテーマでお話しできますので、詳しくは下記ゲスト情報をご覧ください♪

※「個別相談会」は完全予約制となっていますので、お申し込みの際にご希望の相談ブースをお選びください。
原則申し込み順で予約をお取りしますが、希望する全てのブースの予約を承れない可能性もあります。 (希望された一部のブースのみの予約になることもあります。)
※開催1週間前を目途に相談開始時間の目安及び相談可能ブースをあらかじめメールでお知らせいたします。
※オンライン視聴される方については、前日までにZoomのURLをメールにてお送りします。